【動画撮影のお悩み】
料理動画がうまく撮れない!スマホでもきれいに撮れるってホント?

こんなお悩みありませんか?

  • おいしい料理なのに、動画にすると暗い!黄色い!マズそう!
  • 料理動画に生活感があふれてしまうのはなぜ?
  • 動画がまっすぐ撮れない~!
  • お鍋やお皿への、反射や映り込みが気になる!
  • どうやったら、見た目どおりにおいしく撮れるの?
  • そもそも、料理写真もうまく撮れないんだけど!

【動画編集のお悩み】
動画の撮影はできても、デジタルが苦手で編集ができない。

こんなお悩みありませんか?

  • 料理動画をリール動画にしてインスタに載せてみたい!
  • 動画撮影が苦手。写真があれば動画も作れるってホント?
  • 料理動画に、おしゃれなフォントで文字入れしたい!
  • 料理動画をスピード調整して見やすくしたい!
  • スマホひとつで、動画編集がサクッとできたらいいなあ

こんなあなたのために作りました!

  • パン教室・お菓子教室・料理教室の先生&栄養士さんなど、料理関係のお仕事をしている。
  • SNS発信に料理写真や動画を使いたいが、写真や動画撮影が苦手。
  • 仕事ではないけれど、料理やパン・お菓子作りが趣味。
    料理動画をリールにしてインスタにアップしてみたい。

料理動画サンプル

この講座を受講して作れるようになる「料理動画」サンプルがこちらです。

「スマホで完結!はじめての料理動画作成レッスン」って?

まわりの教室の先生は、おいしそうな料理動画を撮って、インスタでがんがん集客してる。
そろそろ動画もやらなきゃ、やばいらしい。

だけど、むかしからデジタル音痴。写真だってイマイチ。
この上、料理動画を撮ってリール動画を作るなんて絶対ムリ!
そんなふうに思っていませんか?

そこで…
料理動画の撮影とリール動画づくりに困っているあなたに向けて
「はじめての料理動画作成レッスン」をリリースしました。

「スマホで完結!はじめての料理動画作成レッスン」7つの特徴

  • 「スマホ+自然光」で撮影する料理動画だから、いますぐ手軽に始められる!
  • 「リール動画」もスマホで作れる!初心者向けに、最初から最後まですべての工程を丁寧に解説します。
  • 「動画視聴型レッスン」と「Zoom 個人レッスン」を組み合わせた、いいとこ取りのハイブリッド型講座!
  • 「動画視聴型レッスン」は、好きな時間に何度でも繰り返し学べる。
  • 「Zoom 個人レッスン」は、2時間× 2回つき。マンツーマンでなんでも気兼ねなく質問できる。
  • 「1対1のLINE」で、2ヶ月間質問し放題。回答は24時間以内に動画かコメントでお送りします。
  • 「レッスン終了後」も安心! 2年以内の個人レッスンは、特別優待価格で受講できます!

このレッスンを受けると・・

  • 「スマホと自然光」で、きれいでおいしそうな「料理動画と写真」が撮影できるようになる
  • 「自分の写真と動画」で、音楽や文字、早送りやスローモーションのある「素敵なムービー」が作れるようになる
  • 「インスタグラム」に自分史上最高の「写真やリール動画」を投稿をできるようになる

あなたが手に入れる未来

あなたの料理教室の魅力をわかりやすく発信できるようになります

料理動画は、料理の工程や手順を分かりやすく伝えるだけではありません。
料理動画をSNSに投稿することで、料理教室の内容や特徴、講師の人柄などを視聴者に伝えることができます。

あなたの料理教室に注目を集めることができます

インスタグラムのリール動画が、フィード投稿より拡散されやすいのはみなさんご存知でしょう。
動画は写真よりも目を引き、多くの情報を一度に伝えます。
見ている人の興味や関心も引きやすいです。

あなたの料理教室のファンが増えます

料理動画は、教室の生徒さんや視聴者とのコミュニケーションに役立ちます。
SNSで毎日動画に触れコメントやいいねをするうちに、両者の関係性が深まります。
それがファンやリピーター、口コミを増やすことにつながります。

あなたの生徒さんの満足度・リピート率があがります

料理動画を教材として配布するのもおすすめです。
予習復習に使ってもらうことで、生徒さんのスキルがあがり満足度につながります。
自信を持った生徒さんはもっとあなたから学びたくなるでしょう。

あなたの生徒さんが地域や国境を超えて集まります

教室から遠くて通うのを諦めていた方。
お仕事や家庭・育児の都合でオンラインレッスンにリアルタイム参加できない方。
海外在住で時差があるけれどあなたから学びたい方。
そんな方がもしかしたら、この先あなたのお客さまになるかもしれません。

「スマホで完結!はじめての料理動画作成レッスン」では
どんなことができるようになるの?

Step1 スマホで料理写真がおいしそうに撮れるようになる

  • 光を味方にする3つのコツがわかる
  • スマホカメラの設定3つのコツがわかる
  • 初心者向け料理写真スタイリングのコツがわかる
  • 課題「手持ち+スマホ」で料理写真をおいしそうに撮影

Step2 スマホで料理動画がきちんと撮れるようになる

  • 初心者向け料理動画スタイリングのコツがわかる
  • 俯瞰(ふかん)三脚+スマホで「真上から」料理動画が撮れる
  • ふつうの三脚+スマホで「斜め上から」料理動画が撮れる
  • 課題 「三脚+スマホ」で料理動画をきちんと撮影

Step3 スマホでわかりやすい料理動画が作れるようになる

  • 人気の無料スマホアプリ Capcut が使えるようになる(iPhone & Android 対応)
  • 動画の不要な部分をカットして、複数の動画をつなげることができる
  • 早送りなどの速度調整をして、短くテンポよくまとめることができる
  • タイトルや字幕などを、見やすく文字入れすることができる
  • 動画と動画のつなぎ目に、かっこいい切替効果をいれることができる
  • 動画に自分の声(またはAIの声)でナレーションを入れることができる
  • 動画に矢印などのイラストを入れて目立たせることができる
  • フィルターや明るさ色調整で、さらにおいしそうな動画にすることができる
  • 課題 スマホアプリ Capcut で料理動画を作成

Step4 インスタグラムのリール動画が投稿できるようになる

  • Step3で作った料理動画をインスタグラムのリール動画に投稿する方法がわかる
  • いいなと思った音源をインスタグラムに保存して利用する方法がわかる
  • インスタグラムのトレンド音源の探し方がわかる
  • リール動画の表紙を別に作って設定する方法がわかる
  • リール動画のキャプション・ハッシュタグ・各種設定の仕方がわかる
  • 課題 料理動画をインスタグラムのリール動画に投稿

よくあるご質問

受講料はいくらでしょうか?
申し訳ありません。優先案内をお申し込みの方だけにお知らせしております。
受講期間はどのぐらいですか?
2ヶ月です。
サポートはいつでも受けられますか?
はい、2ヶ月の受講期間中はいつでもLINEでご質問いただけます。
受講期間終了後のサポートはどうなりますか?
受講期間終了後もご安心ください。
2年以内のオンライン個人レッスンは、特別優待価格で受講できます。
男性ですが受けられますか?
申し訳ございません。女性のみとさせていただいております。
スマホが苦手ですが大丈夫でしょうか?
スマホが苦手だと正直ハードルが高くなりますが、この機会にがんばってみる!
という覚悟がある方だったら大丈夫です。
Zoom 個人レッスンについて教えてください。
受講期間の2ヶ月の間、お好きな日時に受講していただけます。
Zoom のマンツーマンレッスンが、1回2時間×2回ついています。
個人レッスンがオンラインなのが不安です。
個人レッスンでは、Zoomの画面共有機能をつかいます。
あなたのスマホ画面は、講師のパソコン画面でもしっかり確認できますのでご安心ください。
動画学習でつまづいたところは、すべて個人レッスンで解決していきましょう。

わたしにお任せください

はじめまして。パソカフェのわたなべゆうこと申します。
これまでのわたしの経緯は、こちらの自己紹介を読んでくださればおわかりになるかと思います。

21年間でのべ7500人以上の起業女性のお手伝いをさせていただいた経験。
この経験を生かし、オンラインであなたに寄り添い一緒に取り組みます。

写真・動画を教える先生はたくさんいらっしゃいます。
その中でわたしの強みは、パソコンとwebの知識があることです!
写真・動画を撮ってリールにして終わりではなく、その先の利用についてもご相談ください。

「ゆくゆくは、料理動画を販売したい」
「どうせなら、パソコン動画編集を学びたい」とお考えの方へ

  • もっとおしゃれに!もっと楽しく!
    パソコン版 Canva(キャンバ) のテンプレートを利用した「教室紹介動画の作成」
  • 慣れたらこっちのほうが断然ラク!「パソコンソフト Filmora(フィモーラ)で動画編集」
  • あなたの料理レシピ動画を、理想の生徒さまに向けて「STORES(ストアーズ)でオンライン販売」

パソコンを使った動画編集・料理動画のオンライン販売・クラウドをつかった動画データの整理整頓など
もっと先に挑戦してみたい方には、中級者向けのこちらの講座をおすすめしています。

「スマホで完結!はじめての料理動画作成レッスン」の内容に物足りない方は、あわせてご覧ください。