目次
年賀状素材に文字入れする方法
ワードの用紙サイズをハガキに設定する
ワードを起動する。
[ファイル]→「ページ設定」をクリック。
ページ設定ダイアログで、「余白」タブをクリック。
余白の上下左右を「0mm」に設定する。
印刷の向きを「縦」または「横」に設定する。
「用紙」タブをクリック。
用紙サイズを「ハガキ」に設定する。
「OK」をクリック。
(もし「修正」「無視」というダイアログが出たら、「修正」をクリックし再度「OK」ボタンをクリック。)
用紙サイズがハガキサイズになった。
ワードにポストカード・年賀状画像を挿入する
「挿入」→「図」→「ファイルから」をクリック。
「図の挿入」ダイアログがでたら、「ファイルの場所」を「マイピクチャ」など
画像をダウンロードして保存した場所に指定。
挿入したい画像を選択し、「挿入」ボタンをクリック。
ワードに画像が挿入された。
画像のまんなかで「右クリック」→「図の書式設定」をクリック。
「レイアウト」タブをクリック。
「背面」をクリック。
「OK」ボタンをクリック。
(この作業で、画像を拡大縮小したり、移動したりできるようになる。)
画像を拡大したいときは、画像の右下のハンドルをドラッグする。
画像を移動したいときは、画像の真ん中をドラッグする。
画像をすこし拡大して、上下左右の余白をそろえた。
ポストカード・年賀状画像に、文字を入力する【横書き】
「挿入」→「テキストボックス」→「横書き」をクリック。
「描画をここに作成します」という「描画キャンバス」が現れたら、キーボードの「Deleteキー」を押して削除する。
(この「描画キャンバス」がないほうが、作業がしやすい。)
マウスをドラッグして、適当な大きさの横長四角形を描く。これが横書きテキストボックス。
中に文字を入れるので、すこし大きめに。
テキストボックスの中に、文字を入力する。
ここでは、Happy New Yearと入力した。
テキストボックスの枠線上で「右クリック」→「テキストボックスの書式設定」をクリック。
「色と線」タブをクリック。
「塗りつぶしの色」を「塗りつぶしなし」に設定。
「線の色」を「線なし」に設定。
「OK」ボタンをクリック。
(この作業で、テキストボックスの塗りつぶし色と枠線が透明になった。)
フォントサイズ、フォントの種類と色を変更する
メッセージをドラッグして選択する。
書式設定ツールバーで、フォントサイズ、フォントの種類、フォント色を設定する。
英語のメッセージなら、欧文フォントから選ぶとキレイ。
メッセージがはみ出すようなら、テキストボックスの大きさを上下左右に拡大する。
(ハンドルをドラッグして)
できあがり。おつかれさまでした♪
ポストカード・年賀状画像に、文字を入力する【縦書き】
「挿入」→「テキストボックス」→「縦書き」をクリック。
マウスをドラッグして、適当な大きさの縦長四角形を描く。これが縦書きテキストボックス。
中に文字を入れるので、すこし大きめに。
テキストボックスの中に、文字を入力する。
ここでは、Happy New Yearと入力した。
横書きのときと同様に、テキストボックスの塗りつぶし色と枠線が透明にする。
テキストボックスの枠線上で「右クリック」→「テキストボックスの書式設定」をクリック。 「色と線」タブをクリック。
「塗りつぶしの色」を「塗りつぶしなし」に設定。
「線の色」を「線なし」に設定。
「OK」ボタンをクリック。
フォントサイズ、フォントの種類と色を変更する
メッセージをドラッグして選択する。
書式設定ツールバーで、フォントサイズ、フォントの種類、フォント色を設定して、できあがり。
私は文字の色を白にした「白抜き」をよく使います。
これでワードをつかった文字入れは完了です。おつかれさまでした。